当ブログ運営者のa-kiです。
このブログは拙書「情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論」をご購読頂いた方へのフォローアップを目的としています。
このブログのポリシー
本編内でバランスを考えてカットした部分や、その後新たに気づいたこと、自サイトで工夫していることなどを断片的に書き留めていく予定です。
著書同様にアフィリエイト等のマネタイズに関することは一切書きません。
またSEOについては、わからないことが多すぎて断定的になことやチートなテクニックについては書きたくありませんが、僕が経験した範囲で「こういうふうに考えてやってます」みたいなことは書いていこうと思っています。
ブログでなくてもいいんじゃない?
電子書籍を書くきっかけは、2016年の夏、のんくらさん(@matari39)に誘われてセミナーの講師を務めたことでした。セミナーに参加できなかった方のために、私が担当したパートを電子書籍としてまとめることにしたのです。
実は、僕も、のんくらさんも、普段運営しているのは「ブログ」ではありません。特定のテーマに絞り、情報をわかりやすく体系化した“情報サイト”です。
その形は、ブログが主流になる前に多く見られた、個人の「ホームページ」に近いかもしれません。ただ、懐古趣味でやっているわけではなく、ブログでは表現しきれない構造や機能、ユーザビリティを追求したサイトを目指しています。
ブログには、思いついたときにすぐ更新できるという手軽さがあり、今や個人サイトといえばブログが一般的という印象もあります。
でも、ブログには弱点もあります。構造が不安定で情報が探しにくかったり、アクセスが安定しにくかったりといった点です。
意外かもしれませんが、こうしたブログの欠点を補うヒントは、すでに過去のものとされがちな「ホームページ」の中に見つかります。
もちろん、ブログを否定するつもりはありません。ただ、ブログの限界を補い、ユーザーにとってより使いやすいサイトを作るヒントを発信していくのも、昔から個人サイトを運営してきた“老害”の役目なのかな、と思っています。
当ブログはあくまで拙書のフォローアップが目的です。拙書内に書かれていることはあえて省略することがあります。
もし当ブログにご興味がありましたら、まずは拙書を手に取っていただくことをおすすめします。
本書は電子書籍ですAmazonのKindleストアにてご購入ください。Kindle Unlimited会員の方なら無料でお読みいただけます。
【Kindleストア】
情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論